ママたちがTCKを理解して
子どもが自分のアイデンティティと
健全に向き合えるように
この勉強会では
グローバル子育てを一緒に考えます
サードカルチャーキッズ=TCK
というキーワードでつながってくださった皆さん、
このページを訪れてくださりありがとうございます♡
このページをお読みくださっているということは
▶︎ご自身がTCKについて興味がある
▶︎お子さんがTCKまたはCCK
▶︎海外駐在家族またはプレ海外駐在家族
▶︎国際結婚家族
かもしれませんね!
私が一番大切にしているもの、それは
家族との関係性
なぜなら、そもそも家族って
生まれてきたこの世でのご縁だと思っています。
せっかくご縁をいただいて結婚、子どもを授かったのに
🔹毎日が忙しすぎて本当に大切なものを見失ってしまったり
🔹子育てでストレスを溜めてしまって
子どもの気持ちに気づいてあげられなかったり
🔹海外駐在だと親の方も頑張りすぎてて手一杯
ハッと気がついた時には、なんかギクシャクしてる・・・
そんなとき、ありませんか?
実は、私がそうでした。
夫の海外駐在で10ヶ国12回の引っ越しをして
愛する夫のキャリアのためと思い
子どもの気持ちと自分の気持ちを犠牲にしてました。
でも「多文化で育つ子どもたち」について知り
親子のコミュニケーションを大切にすることが
TCKのアイデンティティ問題ではとても重要なことなのだと
二人のこどもたちが思春期ウツになって
気付かされたのでした。
親子で価値観の違いを理解して、
自分を信じて乗り越えられるチカラが育つことが
自分が属する場所がわからない、とか
どこへ行っても外国人の感覚だったりする
TCK/CCKにとってはとても大事なんです☆
コミュニティでは引き続き無料で交流会もご提供しています。
このコミュニティがこれからも皆さんのお役に立てるように、
さらに私がお届けしたいと思っているのは
これからの時代を生き抜いていく子供たちを育てるための
ママやパパのマインドセットです。
私自身も10年後の未来を念頭に
教育とは何かを学びながら
新しい時代の、新しい価値観と共に
みなさんとこの難しい時代を生きています。
私は現在11カ国目のドイツに住みながら、
世界中でいただいてきたご縁と経験で
ご参加くださる方々が必ず一つでも
気づきをお持ち帰りいただけるような
プチ講座をお届けしています。
TCKままのグローバルコミュニティでは
世界でご活躍されていらっしゃる素敵な方々を
お招きして、年7回の勉強会を企画。
ちゃんとアーカイブで見逃しなしの
ご自身とご家族のための質の高い勉強会です!
4つの特典
その1:勉強会の見逃しも簡単アプリが
ご使用いただけるので、アーカイブ配信を
いつでもスマホで見放題。
第1回ホイスラー愛さんと
第2回スワーダ・アル・ムダファーラさんの
講座もご視聴いただけます!
なお視聴期限は1ヶ月間ですのでご注意くださいね。
その2:毎回のクローバーLifeアート
主催イベント(年3〜4回)に
無料で参加できちゃいます!
「10年後の教育」をテーマに
生きるチカラを考えるオンラインスクール・
クローバーLifeアートのオンラインイベントに無料ご招待
その3:大人になったTCKインタビューの録画
その4:セミナーごとに事前質問を受け付け
事前質問を受け付けることで、できる限り時間内で
お応えいただけるようにいたします。
海外生活の心配事や不安を取り除いちゃいましょう!
今後の予定
足立啓美さん*7月予定
日本ポジティブ協会代表理事
レジリエンスジャパン推進協議会委員
ポジティブ心理学コーチとして管理職向けコーチングも行っている
Amazon教育心理学部門1位
『子どもの心を強くするすごい
声かけ』著者
共著作『見つけてのばそう!
自分の強み』(小学館)
『子どもの逆境に負けない心を
育てる本』(法研)
『イラスト版 子どものための
ポジティブ心理学』
初田美紀子さん*9月予定
一般社団法人育ちネット多文化
CROSS代表
公認心理師、臨床心理士
父親の海外赴任より幼少期(5-8歳)時代、米NYで育つ。アジア人意識を強く根づかせたNY生活より、大学では中国語専攻。中国安徽省短期留学。大卒後、自動車会社やコンサルタント会社に勤務。
産業カウンセリングに出逢い、
臨床心理学に学ぶ。
臨床心理学大学院修士課程修了。
主に家族支援、TCK(帰国子女)
サポートを手掛けている。
精神科クリニック・学校においても
臨床活動継続中。
コミュニティ代表リヒター恵子
プロフィール:
東京生まれ、宇都宮育ち。
‘85から香港・バリ・スラバヤ・ドバイ・福岡・ニューデリー・香港・上海・ジャカルタ・ソウル・天津・チェンマイで暮らし、’17年ドイツへ移住。
❥元外資系CA
❥元英語リトミック(キンダーミュージック)講師
❥オーセンティックコミュニケーション®️プラクティショナー
❥イベントプロデューサー
❥レイキ中級
❥2018~22 栃木県小山市広報大使
SNS他すべての活動はこちら
グローバルに生きるチカラをテーマに
これまで世界中でいただいたご縁から
未来を見つめて活動中。
使命感を持って子どもたちを電磁波から守る活動と
子どもと若者へ伝える生きるチカラを常に考えている。
2人の子供達はインターナショナルスクール育ち。
5ッ星ホテル総支配人妻として海外社交界で
ソーシャルスキルを磨く傍ら、子育てではほぼワンオペという生活。
長年の海外駐在中は、子どもたちのホームは自分たち夫婦と
決めて子どもの思春期の鬱や自傷経験を乗り越えてきた。
ワクワクすること:新しいイベントを考えること
大切にしていること:ひととの繋がり
イベントプロデュース歴:
▶︎2011年 ソウルにて東日本大震災被災地支援日本文化イベントにて
日本赤十字に4200ドルを寄付
▶︎2016年 チェンマイ国際音楽コンクールボランティアとして活躍、
メルセデスベンツをスポンサーに獲得
▶︎2018年 USAATO EU設立
▶︎2018年 ミュンヘンにて東日本大震災被災地支援
ピアノコンサートと映像の2部制イベントにて
洗足学園音楽大学の東日本大震災被災地支援委員会を
通じてあしなが基金へ3200ドルを寄付
▶︎2018年 ポーランドにてうさとの服ファッションショーと展示会
▶︎2018年 プラハにてうさとの服展示会
▶︎2018年 ドイツ国内5ヶ所にてうさとの服展示会
▶︎2020年 バードブリュックナウにて東日本大震災被災地支援
ピアノコンサートと日本文化イベントを企画するも
コロナで中止を余儀なくされる
▶︎2020年 GWA グローバルウーマンズアソシエーションサポーター
▶︎2020~21年 「せかママカフェ」にて開き隊メンバー
▶︎2021年 TCK親のコミュニティ開始
▶︎2021年 クローバーLifeアート代表